#離婚しない

夫婦円満のために最も必要なルールは何?離婚しない夫婦の習慣

離婚しない夫婦の習慣とは?

いまやカップルの3組に1組は離婚してしまう、離婚が身近な時代です。
しかし裏を返してみれば、3組に2組は生涯添い遂げる、ということです。現在の平均初婚年齢は男女ともに30歳前後です。

女性の場合、今の時代、2人に1人は90歳以上生きると言われています。ということは、60年間、同じ人と一つ屋根の下で生活するということです。
これは、とても長い時間ですよね。この長い時間を、離婚せずに過ごすためにはコツが必要です。


今回は、離婚しない夫婦になるための習慣を紹介していきますので、結婚したからには一生添い遂げて幸せな結婚生活を送りたい、という方は、以下の記事をぜひ参考にしてみてください。


夫婦円満を保つルール!離婚しない夫婦になるための習慣とは?


夫婦円満の秘訣は、夫婦によって異なります。ここでは、よくある仲良し夫婦の習慣を紹介していきます。


1 相手に対して興味を持つ、理解の努力をする

夫婦とは、結婚することに決めた他人同士です。育った環境が似ているかもしれませんが、同じではありません。
趣味嗜好、食べ物の好み、生活習慣も異なるでしょう。そのため、お互いが気持ちよく過ごすためには、お互いに対して興味をもち、理解しあう努力をすることが大切になります。


2 過度に束縛しない、相手が1人の時間も大事にする


夫婦となれば、他人が一緒の家に住むということになります。これはとてもストレスが多い状態です。
ですから、夫婦べったり24時間一緒、というのは避けた方がいいでしょう。過度に束縛しないことが望ましいですから、お互い一人の時間は大切にしましょう。


3 接する時間を増やす

共働き家庭の場合、すれ違いが増えて、二人の時間がまったくなくなってしまう、というケースもあります。


お互いに仕事ばかりに集中して、接する時間がほぼない、となったら、なんのために結婚しているのかわからなくなります。そのような状態だと、ほんの些細な喧嘩やすれ違いでも簡単に離婚を意識してしまいやすくなります。
こういったことを避けるために、ふたりで接する時間をきちんととるようにしましょう。


4 我慢せずに、嫌だったことや辛かったことは具体的に伝える


我慢して、言いたいことも言えず、爆発して、離婚してしまう、というケースもあります。言いたいことは我慢せずにきちんと言いましょう。
嫌だったことや、辛かったこと、を相手に伝えましょう。言わなくてもわかってくれるだろう、と不機嫌になって黙り込むのは得策ではありません

どれだけお互いのことを思いあっているふたりであったとしても、他人なのです。言葉で伝えなければ、何を思っているかは決して伝わりません。


5 お互いにほどほどに甘える

夫婦になるということは、絶対的な味方を見つけるということでもあります。
仕事や人間関係など、社会の中では何かと気を張っていなければいけません。だからこそ、自分の弱さを見せ甘える事のできる相手の存在は大切です。


相手に依存しすぎるのは考えものですが、ほどほどに甘えることで、お互いの絆をより実感できます。

6 謝罪、感謝は口に出す


不満を言葉で伝えるのと同時に、感謝や謝罪の言葉も口に出してしっかり伝えましょう。
また、言葉だけ、にならないように、行動でも自分の気持ちを伝えるように努力するべきでしょう。

誕生日や結婚記念日にお祝いしたり、プレゼントやお花、カードを送り合うのもいいでしょう。
最初はこっぱずかしいと感じるかもしれませんが、習慣化してしまえば、「そういうもの」ということで、気軽に行えるようになります。
習慣化するまで、時間はかかりますが、60年間を穏やかに過ごすための時間だと考えたら、長くはないはずです。


7 セックスレスでもスキンシップはとる

長年夫婦をしていると、セックスレスになりがちです。これは、ある意味仕方のないことです。


しかし、セックスレスとはいっても、スキンシップをおろそかにしてはいけません。ハグしたり、手をつないだり、そういったふれあいを大切にしましょう。
どちらかがセックスはしたくない、と思っていたとしても、そういったふれあいがあるかないか、で欲求不満の度合いは異なってきます。

もう家族なんだから必要ない、と考えるのは離婚の原因になり得ます。スキンシップを意識して積極的にとるようにしましょう


さいごに。夫婦円満の秘訣はバーバルコミュニケーション

今回は、離婚しない夫婦の習慣をご紹介してきました。
離婚をしない夫婦になるために欠かせないことは、言葉によるコミュニケーション(バーバルコミュニケーション)です。

自分が不満に思っていることはなにか、感謝していることはなにか、ほしい関係はどういったものか、を言葉にして伝えましょう。
一方で、言葉のみに頼らず相手の気持ちを読み取る努力も欠かさないようにしましょう。


ページ上部へ戻る