「探す」は、iPhoneに標準搭載されている、登録した端末や友達、また家族の現在位置が分かるアプリです。
元々は、「iPhoneを探す」と「友達を探す」という2つのアプリでしたが、iOS13以降のバージョンにアップデートをすると「探す」という1つのアプリにまとめられます。(iOS13以降のバージョンをお使いでない場合は「iPhoneを探す」というアプリを使用してください。)
こちらでは、「探す」を浮気調査に活用する方法を解説していきます。
「探す」には様々な機能が備わっており、浮気調査にも活用できるような優れた機能もあります。
この項目では、「探す」に搭載されている機能をいくつか紹介していきます。
本来は、紛失したiPhoneを探したり、盗難による悪用を防止したりといった用途に利用することが目的のアプリであるため、防犯の機能が充実しています。
GPSなどを利用して位置情報を教えてくれる機能により、紛失した自分のiPhoneを探すことや、家族や友人、恋人の携帯電話の現在位置を把握することができます。
iOS13以降では、Bluetoothを活用した方法でオフラインのiPhoneも追跡が可能となっているため、より現在位置を取得しやすくなっています。
また、ナビゲーション機能も備わっているので、登録したiPhoneまでの道順を示してくれます。
このとき、移動ルートを車や交通機関、徒歩から選ぶことができる点も便利です。
他にも、iPhoneからサウンドを鳴らすことで、見つけやすくなったり、防犯に使うことができたりします。
遠隔で紛失モードを設定すれば、iPhoneをロックして、個人情報などへのアクセスを制限できるだけでなく、任意のメッセージを表示させることもできます。
さらに、iPhoneのデータを全消去することができるので、どうしても端末が見つからず、せめて個人情報の拡散は防ぎたい、というときも対応できます。
このように、いざという時に活用できる機能がたくさん揃っています。
「探す」は、初期設定でオンになっていますが、仮に自身で「探す」機能をオフにしているのならば、「設定」からApple IDを開き、「探す」をオンにしてください。
まず、現在位置を表示させる方法を解説していきます。
「探す」と表記されているアプリを開いて、サインインを求められたらApple IDを入力してサインインしてください。
このとき、位置情報の設定を許可していない場合は、許可を求められることがあるので許可してください。
次に、マップとメニューが表示されます。
メニューは左から「人を探す」、「デバイスを探す」、「自分」という項目があります。
まず、「自分」メニューをタップして、「自分の位置情報共有」をオンになっていることを確認してください。
これで、家族や恋人に自分の位置情報を共有する準備ができました。
次に、恋人など、位置情報を共有したい人のデバイスを登録しましょう。
まず、自分のiPhoneの「人を探す」メニューから、「位置情報の共有を開始」を選択します。
次に、メールアドレスを入力するか、連絡先から位置情報を共有したい相手を選択し、「送信」を押します。
すると、相手方のデバイスに通知が届くため、OKを押せば認証を行えば共有が完了し、新しいデバイスが追加されています。
「デバイス探す」メニューから、好きなデバイスを選択することでマップ上に表示させることができます。
デバイスの名前をタップすることで、特定の場所へ出発や到着したことを知らせるエリア通知などの設定も行うことができます。
基本的にはこのような使い方になりますが、パートナーのApple IDとパスワードを知っていれば、自分でログインをすることでデバイスを追加することもできます。
ただし、このとき認証などの通知が相手のiPhoneに届く可能性があるので、注意しましょう。
「探す」の機能や使い方が分かったら、浮気調査の方法を確認していきましょう。
相手の現在位置を把握できるため、ラブホテルや風俗店、デートスポットなど、リアルタイムで浮気をしていないかどうかを確認する方法です。
また、エリア通知機能で指定の場所から動いたり、指定の場所へ到着したりすることを確認することができるので、職場や怪しいと思っているデートスポットを指定しておけば、常にマップを見なくてもよくなります。
先に触れたような浮気スポットや、事前に伝えられた場所と違う個所に向かっている場合や、アイコンが表示されていたら、浮気をしている可能性が高くなります。
相手がどのような日々を過ごしているのかがある程度わかるようになるので、大体の動きを把握しておけるようになります。
人が生活するには、多少なりとも習慣というものがつくので、その習慣から逸脱した行動を取ったときには怪しいかもしれない、と予測することができるようになります。
ここまで「探す」を浮気調査に活用する方法を解説しましたが、本来であれば「探す」は、浮気調査よりも浮気防止として活用することに向いているアプリです。
なぜなら、相手にもアプリの存在を認識されることが前提となったり、登録時にバレてしまったりする可能性が高いからです。
それを認識した上で堂々と浮気をする可能性は低いですし、こっそり登録しようとすると、バレてしまったときにトラブルが起こりかねません。
そのため、あくまでも浮気防止のための抑止力として、お互いに監視し合えるようにしておこうという認識でいるくらいがよいでしょう。
登録していることでも十分なけん制になりますが、GPS位置情報を探そうとすると相手のiPhoneに通知が行くため、さらに監視されていると認識させることができます。
その上で、表示設定を変えてこちらに見えないようにしていた場合や、実際に浮気スポットに行っていた場合などに、浮気を疑う根拠の一つにするという使い方が望ましいです。